運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人石月英雄君) 日韓国交正常化交渉関連文書の中に、南方占領地域慰安婦の預金、残置財産との記述が存在することは承知しております。  いずれにせよ、慰安婦問題を含めて、日韓間の財産請求権の問題は、この交渉の結果締結された一九六五年の日韓請求権経済協力協定で完全かつ最終的に解決済みでございます。

石月英雄

2005-10-21 第163回国会 衆議院 外務委員会 第3号

国交正常化交渉、どういう分野のことが扱われるかというと、これは日韓交渉において日韓国交正常化交渉議論をされたような財産及び請求権の問題、経済協力の問題、文化財の問題、あるいは在日朝鮮人法的地位の問題、こうしたことなどを中心に日韓間で相当な議論があった結果、日韓国交正常化が行われたということでございます。  

町村信孝

2005-03-30 第162回国会 衆議院 外務委員会 第4号

まず第一番目に、ことしの一月初め、日韓国交正常化交渉等の外交文書が実は韓国側から発表されました。続いて、三月一日に三・一独立運動記念式典盧武鉉大統領の発言というものが、大きな対日政策の転換ということで日本でも大きく取り上げられましたし、多分、我が国政府外務省としても、一瞬、驚きやら、戸惑ったのではないかというふうに思っております。

増子輝彦

2001-05-17 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

日韓国交正常化交渉については、日韓両国と緊密に連携しつつ、北東アジアの平和と安定に資するような形で、第二次世界大戦後の正常でない日朝関係を正すよう粘り強く取り組んでまいります。また、こうした日朝間の対話の中で、北朝鮮との人道的問題及び安全保障上の問題の解決に向けて全力を傾けてまいります。  

田中眞紀子

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

しかしながら、今御指摘の日韓国交正常化交渉に関する文書というのはまだ公開されたとは承知しておりません。  なお、当然のことでございますが、公開するかしないかということは、やはり当該政府の責任において決定されるものでございますので、それがどういう事情によるものかについては、これはやはり答弁は差し控えさせていただかざるを得ないということを御理解賜りたいと思います。

池田行彦

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

先生はこの問題に大変お詳しい先生でございますので、ごく簡単に経緯を御説明申し上げたいと思いますけれども、日韓国交正常化交渉におきましてのこの財産請求権問題の討議は、法的な根拠があり、かつ事実関係も十分に立証されたものについてのみ日本側がその支払いを認めるという前提に立って交渉を行ったわけでございますけれども、法的な根拠の有無に関する日韓間の見解というものに非常に大きな隔たりがあった。

丹波實

1992-02-03 第123回国会 衆議院 予算委員会 第2号

柳井政府委員 当時の日韓国交正常化交渉におきましては、この請求権の問題につきまして、先生も御承知のとおり大変に長いかつ複雑な、困難な交渉が行われたわけでございます。その結果といたしまして、ただいま先生もお触れになりましたように、無償三億、有償二億ということがこの協定で約束され、実施されたわけでございます。  

柳井俊二

1991-04-10 第120回国会 参議院 予算委員会 第18号

この条約成立そのものにつきましては、我が国としては合法的に成立したという立場をとっておったわけでございますが、御承知のとおり、この日韓国交正常化交渉の結果を踏まえましていわゆる日韓基本関係条約が締結されたわけでございますけれども、その第二条におきまして、一九一〇年以前に日韓両国間で締結されたすべての条約及び協定は、日韓併合条約を含めましてもはや無効であるということが確認されたわけでございます。

柳井俊二

1990-05-30 第118回国会 参議院 予算委員会 第16号

この点は、先生御存じかと思いますが、徴用された韓国人に対する補償の問題は、確かに日韓国交正常化交渉において韓国側から対日請求一つとして提起された経緯がございますけれども、いずれにいたしましても、昭和四十年に締結されました韓国との請求権及び経済協力協定によりまして、日韓間の問題としては既にそのとき決着済みというのが日本政府立場でございます。

谷野作太郎

1988-05-24 第112回国会 参議院 外務委員会 第10号

政府委員藤田公郎君) ただいま委員が種々御言及になりました研究書、それから過去の文献等々は、一部分は外務省外交史料館において開示しているものもございますし、一部は国会図書館にだけしかないものもあると思いますが、一九一〇年以前の日韓両国間のやりとり、応酬につきましては、日韓国交正常化交渉過程におきまして、ただいま委員の御言及になりましたような立場、それから我が方の立場を踏まえましていろんな議論

藤田公郎

1982-08-05 第96回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府委員木内昭胤君) 資料は全然ないということではございませんで、日韓国交正常化交渉の際にもこの補償の問題が議論されたわけでございまして、そのときに韓国側から提示のあった数字もございますし、日本側での数字もございます。そのときにあります数字がどこまで正確であるかは別にしまして、日本側で把握いたしておりました集団移入数字は六十七万人でございます。

木内昭胤

1979-03-01 第87回国会 衆議院 決算委員会 第3号

日本政府のこの件に関しての考え方は終始一貫変わっていないわけでございまして、領有権に関する見解の相違というのは古い問題でございまして、日韓国交正常化交渉の中でも一つの大きな話題であったことは御承知のとおりでございまして、日本政府としては国交正常化の際に何とかこの問題を解決したいということで、これが国交正常化交渉が長引いた幾つかの原因のうちの一つですらあったわけでございますが、残念ながらその時点においては

柳谷謙介

  • 1
  • 2